fc2ブログ

SENNHEISER MOMENTUM Free を買ったんだぜ

ざるそば

通勤中は iPhone + イヤフォンで音楽やラジオを聴いたりしています。

iPhone 7 からヘッドホン端子がなくなってしまったため、ここしばらくはソニーの Bluetooth レシーバーと、AKG Y20 というカナル型イヤフォンを組み合わせて使っていました。
AKG Y20 は安価ながら音質もいいということで気に入って使っていたのですが、雑な扱いのせいかジャック部分が断線してしまい、片方が聞こえなくなってしまったのでした。

使っている間に、有線イヤフォン + Bluetooth レシーバーの取り回しの悪さに若干嫌気がさしていた部分もあったので、今度はケーブルの短い(またはない) Bluetooth イヤフォンを購入することにしました。

個人的にはオーディオに強いこだわりがあるわけでもないのですが、学生時代に音楽活動(バンドや宅録)に浸かっていたことを思い出し、今度は音質にこだわって(というか高ければ音もいいだろ精神で)買ってみようと決心しました。
ちなみに予算は(僕的には)思い切って \20,000 円前後です(一生使うぞ価格)。

という訳で、価格コムやAmazonなどのレビューを見て検討し、購入を考えた候補は以下でした。






価格的には、Beatsのものが一番安く、次にソニー、RHA、ゼンハイザーと続きます。

ちなみに僕の悪い癖で試聴に行くのは面倒なので、最初から通販で買う気満々です。

イヤフォンに 2 万は高いよ!きっとそのうち壊れるんだから…と Beats に心が大きく傾いていたのですが、いつも買いたいものの候補から安い方を選んでしまい、「これもいいんだけど、高い方を買っていたらもっとよかったんだろうか…」という悶々とした気持ちになってしまうことを思い出し(こういう方多いと思いますが…)、思い切って憧れのゼンハイザーに手を出すことにしたのでした。

レビューというか感想というか

買ってから 2 週間ほど使ってみましたので、レビューというか感想です。
※繰り返しになりますが、オーディオに詳しい訳ではないです。

音質はとてもよい

とりあえず手元にあったいい感じの音源ということで、エリクソンの「序曲祝典」という吹奏楽の曲を聴いてみたんですが、とてもクリアな感じがします。
少し驚いたのが、それぞれの楽器の距離感がよくわかるということでした。リバーブがよく再現されているということでしょうか…これが解像度ってやつなのかなぁ…。

ちなみにPCではモニターヘッドホンでおなじみSONY の CD-900ST を使っていますが、こちらは(慣れもありますが)ちょっと無機質な感じがするのに対し、Momentum free は少し艶っぽいような…。

まぁよくわからんのですが、個人的には納得の音質です。

充電時間は短いけど、稼働時間も短い?

Momentum free はとてもコンパクトにまとまってまして軽いのですが、その分バッテリーも小さく稼働時間は 6 時間とちょっと短いかなーという感じです(こんなもん?)。
その代わり充電時間は 1.5 時間なのですぐ終わりますが、マメな充電が必要そうです。

装着感と見た目はあんまりな気がする…

そのうち慣れるかなーと思うのですが、コントローラーと反対側のバッテリーがぶら下がる形になるのでなんだか変な感じがします。まー慣れの問題だと思いますが。

ちなみに操作は右耳にぶら下がっているコントローラーを触るわけですが、正直つけたままだとちょっとやりにくいかなぁ…これも慣れるといいのですが。

後悔はしていないぜ!

初めての 2 万円台 Bluetooth カナル型イヤフォンですが、今のところ買って後悔はしていません。高級感あるケースが付いていてさすが、という感じもします。大事に使っていきたいです。

今度はイヤーピースを変えてみようかなー。



Posted byざるそば

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply