fc2ブログ

そば打ち日記

Solaris 11 インストールメモ

0
先日、HP ProLiant MicroServer をいただきました。しばらく何もしていなかったのですが、自宅ネットワークの整備も一通りできた気がするので、勉強用に新しく自宅サーバーを構築することにしました。OS は色々迷ったのですが、OTN ライセンスで個人・開発目的であれば無償の Solaris 11 にすることにしました。正統派 UNIX OS です。Oracle の公式サイトから、x86 USB テキスト・インストーラをダウンロードし、適当な USB メモリ...

FortiGate で PPPoE セッションを張り直す

0
※FortiOS 5.2 の場合です。※FortiOS 5.4 でもできました。接続中の PPPoE セッションを張り直す場合は、CLI で PPPoE を設定している Interface を持っている VDOM で、以下のコマンドを叩きます。まず VDOM (ここでは root) に切り替えます。FG60C # config vdom FG60C (vdom) # edit root current vf=root:0コマンドを実行します。特に結果は教えてもらえないようです。FG60C (root) # execute interface pppoe-reconn...

FortiGate で 2 つの PPPoE を収容する

0
※使っている機種は FortiGate 60C です。OS は 5.2 系。FortiGate の場合、1 つのインターフェイスで 1 つの PPPoE を収容できる。僕の家はフレッツ光ですが、以下のように用途別にセッションを分けたい。(1) 通常利用のための動的 IP プロバイダ(2) 自宅サーバーや VPN 接続先としての固定 IP プロバイダFortiGate 60C には、wan1 と wan2 という名前のインターフェイスが用意されているので、それを使うと、2 セッションの PPPoE...

FortiGate で管理者の接続元を絞ると ping が返らない

0
例えば wan1 のインターフェイス設定で ping を許可してても、管理者設定で管理者のアクセス元をローカルだけに絞っていると wan1 の Global IP アドレスに ping を飛ばしても返ってこない。そんなときは、まず権限が 1 つもない管理プロファイルを作成し、次に ping 用の管理ユーザーを作ってそのプロファイルを割り当て、信頼するホストを 0.0.0.0/0.0.0.0 にすれば ping が返るようになる。(ping を打つ Global IP アドレスが決...