Ruckus (Brocade) ICX6430-C12 を買ったのでコマンドなどをメモ
0
自宅ネットワークの拡充を目的として、Ruckus (旧 Brocade) の ICX6430-C12を買いました。 それまではタグ VLAN 用として、NetGear の GS108E (5,000 円くらいで買えちゃう) を使っていたのですが、色々繋いでいたら物理的にポートが足りなくなってしまいました。 なのでそれはもう 16 ポートの GS116E (1 万円くらいで買えちゃう) を買えばよかった!と後悔していたのですが、せっかくだし勉強のためにマネージド Switch を買お...
我が家のネットワーク図をざっくりと描いてみた
初めて使ったんですが、draw.io すげえ便利ですね。これから使いこなしていきたいです。そんなわけで、我が家のネットワークの論理構成図を超ざっくりと描いてみました。(ちなみに物理配線は RackTables で管理しています)draw.io で初めて書いた僕の処女作はこんな感じです。 特徴(本当は特長といいたい)という名のがんばったところ生活線用のプロバイダー (動的 IP) と、サーバーアクセス用のプロバイダー(固定 ...
NETGEAR GS108E の管理画面にアクセスするためには Untag ポートが必要
家のネットワークを構築しているときに、意外にハマったのが VLAN Switch の NETGEAR GS108E の設定でした。設定ソフトをインストールしても、ブラウザーで IP アドレスを指定してもどーにも反応しません。原因は公式サイトに書いてあった言葉まんまでした。
管理系ネットワークへのタグ付VLANサポートについて
タグ付きVLANフレームの扱いとして、フレームを転送することは可能ですが、
スイッチ本体への通信はタグ付 VLANがサ...
802.11ac ってそんなに安定して速いの?と疑問に思ったのでアクセスポイントを買い換えた
結論カタログスペックはよく見ようぜ5GHz はやっぱり安定してます本題我が家の無線 LAN は、2011年頃に購入した Buffalo の WZR-HP-302H という機種を長らく使っていました。(1 万円くらいだったよーな気がします)全然問題なく使っているのですが、Wi-Fi の デバイスを使っているときにアクセスポイントから少し離れた場所だと「なんか遅いよーな」と思うようになりました。まぁ 2.4GHz だし干渉もあるのかなーと思って、Andr...